スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年09月26日

韓国岳から





















新燃岳から2kmの規制解除があり、久しぶりに韓国岳に登りました。

新燃岳は、すぐそこまで溶岩が盛り上がっていました。

あの美しかった、コバルトブルーの湖はもう、見ることはできない・・・


すぐ隣の大浪池は何事もなかったかのようにいつもの湖でした。


暑かった夏が過ぎ、もう秋の霧島です。


  


Posted by アロマのお仕事 at 00:04Comments(0)暮らし、生活

2011年03月13日

仰烏帽子の福寿草

今年も仰烏帽子に登り、福寿草に会うことが出来ました。


















人吉は晴れていたのに、登山口からは雪・・・

福寿草の群生がこのままいつまでも、この山に生きることを願います。



わが家の裏山の ノビル      

酢味噌で食べる春の味・・・

ふきのとうやワラビ・・・おいしいですよね~


もう、桜の蕾も膨らんでいます。  暖かい春がみんなに届きますように・・・






  


Posted by アロマのお仕事 at 22:01Comments(2)暮らし、生活

2010年10月30日

秋の開門岳








やっと、念願だった 開門岳 に登ってきました。

お天気も良く、頂上からの景色は絶景でした。

錦港湾や桜島の眺めも最高でした。


指宿は大好きな街で、1年中、ハイビスカスやブーゲンビリアの花が咲いています。

2月には、菜の花が咲きます。



今回も開門岳麓のハーブ園に立ち寄ってきました。

いつ訪ねても変わらない風情のハーブ園です。

ハイビスカスローゼルの花が咲いていました。


開門岳の登山途中で見つけた ホトトギスと知らない花・・・




小さく、可憐に咲いていました。

きつくても、自然の草花にこころ癒される登山道です。  


Posted by アロマのお仕事 at 23:54Comments(0)暮らし、生活

2009年03月03日

福寿草・・・仰烏帽子にて

昨日は暖かい、いい天気でした。

一昨年、いい時期に行けなかった 福寿草 に会いに

登ってきました、仰烏帽子。




いいお天気に恵まれ、それはそれはきれいな福寿草でした。

いつまでも、この花が生き残れる自然であってほしいですね!




アロマテラピーって、自然の香りを楽しむこと

本当の自然の中で香りを楽しむことができる素晴らしさ・・・

に感謝した1日でした。



  


Posted by アロマのお仕事 at 23:56Comments(2)暮らし、生活