2012年07月03日
初夏
5月の仰烏帽子の山シャクヤクです。
私は初めて出会いました。
神秘的なステキな花でした。
6月のくじゅうの馬酔木です。
これはオレンジですが、真っ赤な馬酔木もありました。
また、花の時期に登れるといいなぁ・・・
くじゅうのラベンダー
今年も雨でなかなか摘みに行くことが出来ません。
アロマ その時の花の香りを楽しむこと・・・
2011年09月07日
初秋のアロマ&ハーブ
9月7日、すっかり秋らしくなりなした。
今夜は月下美人の花が咲きました。

香りで咲き始めたことがわかるほど、独特の香りです。
クジャクサボテン科でよく似た花ですが、
一夜限りの花を咲かせることが違います。
この香りを届けることができたら・・・と思います。
今夜は月下美人の花が咲きました。
香りで咲き始めたことがわかるほど、独特の香りです。
クジャクサボテン科でよく似た花ですが、
一夜限りの花を咲かせることが違います。
この香りを届けることができたら・・・と思います。
2011年07月03日
6月のアロマ&ハーブ
5月下旬、水俣のバラフェスタに行ってきました。
バラの香りに包まれて ・・・
ステキなバラ園でした。


摘み取ったバラの花をいただいて乾燥させてみました。
早い梅雨入りのせいで、キレイには出来ませんでしたが
しばらくのあいだ、幸せな香りが続きました。

家でバラのお風呂にする・・・と言われていた方も。
ローズの香りは、女性を幸せに、華やかにしてくれる香りですね。
バラの香りに包まれて ・・・
ステキなバラ園でした。
摘み取ったバラの花をいただいて乾燥させてみました。
早い梅雨入りのせいで、キレイには出来ませんでしたが
しばらくのあいだ、幸せな香りが続きました。
家でバラのお風呂にする・・・と言われていた方も。
ローズの香りは、女性を幸せに、華やかにしてくれる香りですね。
2011年05月18日
5月のアロマ&ハーブ
5月の香りはなんといっても ネロリ オレンジの花の香りです。
5月の2週目頃に芦北や御立岬に行くと、
海の香りとともにミカンの花の香りがします。
ネロリは高価なアロマですが、この季節、身近に感じる香りです。
お家にミカンや柑橘系の花が咲いていたら、香りを嗅いでみてくださいね。
5月だけの楽しみです。
2011年04月24日
春の山
小岱山に登りました。
三つ葉つつじがまだキレイでした。

やぶつばきもキレイでした。
霧島の中岳や新燃岳もキレイなのですが・・・
また、登れる時は来るのでしょうか・・・
この季節、自然の中にいると、よく苦い香りを感じます。
木々や草花の新芽の香りでしょうか、春の息吹ですね
三つ葉つつじがまだキレイでした。
やぶつばきもキレイでした。
霧島の中岳や新燃岳もキレイなのですが・・・
また、登れる時は来るのでしょうか・・・
この季節、自然の中にいると、よく苦い香りを感じます。
木々や草花の新芽の香りでしょうか、春の息吹ですね

2011年02月09日
春はもうすぐ
わが家のしだれ梅ももう蕾が膨らんでいます。
数年前の2月1日、東京で白梅が咲いていたのを見ました。
東京も春は早いんだ・・・とビックリしました。
梅の清い、凛とした香り、大好きです。
梅や桜、水仙や沈丁花・・・和の香りのアロマがもっと製品化されると
うれしいですよね!!

数年前の2月1日、東京で白梅が咲いていたのを見ました。
東京も春は早いんだ・・・とビックリしました。
梅の清い、凛とした香り、大好きです。
梅や桜、水仙や沈丁花・・・和の香りのアロマがもっと製品化されると
うれしいですよね!!
2011年02月07日
1月のアロマ&ハーブ クリーム作り
1月は寒くて乾燥する日が続きましたね。
今月のアロマではミツロウのクリーム作りをしました。


お好きな香りのアロマでクリームを作っていただき、ハンドマッサージをしました。
ラベンダー、グレープフルーツ、ローズウッドが人気で、しっとり、つるつるになりました
春はもうすぐ・・・
急に暖かくなってきました。
わが家のしだれ梅やジャスミンの蕾もふくらんでいます。
チューリップの芽も出ていまいた。
あんなに寒かったのに、春はちゃんと来るんですね
今月のアロマではミツロウのクリーム作りをしました。
お好きな香りのアロマでクリームを作っていただき、ハンドマッサージをしました。
ラベンダー、グレープフルーツ、ローズウッドが人気で、しっとり、つるつるになりました

春はもうすぐ・・・
急に暖かくなってきました。
わが家のしだれ梅やジャスミンの蕾もふくらんでいます。
チューリップの芽も出ていまいた。
あんなに寒かったのに、春はちゃんと来るんですね

2010年12月29日
12月のアロマ&ハーブ
12月のアロマ&ハーブは毎年恒例の クリスマスリース 作りです。
ローリエやオリーブ、ローズマリー、シナモン、松ぼっくり・・・ 自然の植物を使って作りました。


植物のやさしい香りでステキなクリスマスになったでしょうか・・・


12月、寒い時期はよく天草や鹿児島の山に登ります。
雪の阿蘇や久住も大好きなのですが・・・
冬の次郎丸岳です。とてもいいお天気でポカポカでした。
向こうに見えるのは普賢岳です。
ローリエやオリーブ、ローズマリー、シナモン、松ぼっくり・・・ 自然の植物を使って作りました。
12月、寒い時期はよく天草や鹿児島の山に登ります。
雪の阿蘇や久住も大好きなのですが・・・
冬の次郎丸岳です。とてもいいお天気でポカポカでした。
向こうに見えるのは普賢岳です。
2010年10月05日
秋のアロマ&ハーブ
今年も彼岸花が咲き、もう木犀の季節に変わろうとしています。
あちこちで銀木犀のいい香りがしていますね・・・
幸せな季節です。
金木犀の花をお酒につけたものを桂花酒といい
朝の香りのいいうちに摘んだ花を使うといいそうです。
金木犀の満開ももうすぐです。
10月31日 人吉総合病院 フェスティバルでアロマのイベントをします。
人気のアロマベスト10 のなかから
お好きな香りのスプレーを作っていただく予定です。
どうぞ ご参加くださいね・・・

2010年04月07日
4月のアロマ

マリーゴールドとアジュガ ~SB食品~
アジュガとはシソ科の十二単の園芸種だそうです。
マリーゴールドは黄色やオレンジ色のものは知っていましたが
紫色の品種のあるんですね~

いよいよ 新年度がスタートしました。
進級や進学、就職、新しいメンバーでの職場・・・
それぞれに新しいスタートの季節ですね。
自分自身の夢に向かって、スタートしましょう
