スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年03月02日

生活の木の人気ランキング

桜25日は2月のアロマの日でした。

今回は生活の木の<人気ランキング>の香りを紹介しました葉っぱ

第1位  ラベンダー

第2位  オレンジ

第3位  グレープフルーツ

 


初めての方は特に、ラベンダーより柑橘系が好評です。


このランキングは確かにうちのお店でも 「そうだな~」という結果です。

私の大好きなローズとネロリがランキングしていないのは

やはり高価なせいかもしれません。

でも、1摘でも とてもいい香りを楽しめるので

ぜひ、試していただきたい香りです音符

女性のいろんなシーンをサポートしてくれるアロマです。




小さな春























お店にも小さな春がやってきていました。

ふきのとうは天ぷらやふき味噌にします。

つくしもいつのまにか・・・

春ですね~音符  


Posted by アロマのお仕事 at 22:27Comments(2)アロマ

2010年02月15日

2月のアロマ



                                              SBハーブより




立春がすぎ、梅の香りが春近しと告げています。

庭ではふきのとうも芽を出しています。

春をまつこの季節が大好きです桜





スペアミント   シソ科



ミントの香りは気分をスッキリさせて集中力を高めてくれます。

自分の夢に思いを集中させ、自分自身を信じることが出来れば

きっと自分の前に道が開けることでしょう。
                                   
                               ~ベニシアのハーブ便り~





ミントはスペアミントの他にペパーミント、アップルミント、パイナップルミントなどがあり

ハーブティーはほんのり甘くスッキリした香りです。

春先の花粉症にも有効です。














和のミントとしては、古くから北海道でハッカが栽培されています。








  


Posted by アロマのお仕事 at 12:07Comments(0)アロマ

2009年12月30日

12月のアロマ






















今年最後のアロマの日でした。

冬至も過ぎ、いよいよ厳寒の季節・・・

今日は姫りんごときんかんでポマンドー作りをしました。

このポマンドー作りは、冬の寒い季節にクローブの花を乾燥したハーブをフルーツにさして

シナモンをふりかけ乾燥させて、クローゼットやお部屋に飾る冬の楽しみです音符


出来上がったポマンドーの香りは懐かしいホッとする香り・・・

参加された皆さん、楽しそうに作っていただきました。

いつも思うのですが、アロマだけでなく生のハーブや植物を使うって

楽しいですよね葉っぱ











レモングラスの冬越しの準備をしました。

この状態でもう5年目の冬越しです。


今年このブログを訪問してくださった皆様、ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。そしてまた来年もよろしくお願いします音符




  


Posted by アロマのお仕事 at 22:20Comments(0)アロマ

2009年07月19日

アロマで虫よけ

暑いですね~晴

夏は虫に悩まされる季節です。

アロマの虫よけスプレーがおすすめです。

レモンユーカリとシトロネラで作ります。



網戸やカーテンにピッピピッピ

スッキリした香りで、子供さんにもOKです。


自然の力で・・・からだにも環境にもやさしい虫よけですピッピ  


Posted by アロマのお仕事 at 10:11Comments(0)アロマ

2009年04月23日

球磨川の野バラの香り

近くの球磨川の堤防に野薔薇がたくさん自生しています。

あさぎり町のツクシイバラのようなピンク色ではなくて

よく見かける白い小さな花が咲く野バラです。

正式な名は・・・?    「君の名は?」 と問いたくなるほど

芳しい香りで、堤防を散歩していると、立ち止まってしまい、進めなくなります。







白い小さな花です。

午前中の香りは酔ってしまいそう・・・ハーブもほとんどそうですよね。





野薔薇ってすごい生命力ですよね!

ここの堤防は一度全部壊されてコンクリートの堤防になった場所なのです。

それから、また繁殖して自生している、けなげなバラです。

この環境をいつまでも守りたいですね若葉



先日ご紹介した、ひと回り大きい白いひとえのバラ




こちらは、ナニワツクシイバラ という名だそうです。


  


Posted by アロマのお仕事 at 12:09Comments(0)アロマ

2009年02月28日

アロマの日

病院でのアロマの日でした。

小さな子供さんから、高齢の方、男性の方・・・

患者さまや面会の方、地域の方・・・

いろんな方に参加していただいています。

ユーカリのベポラップ作りをしています











先日、参加していただいた患者さまが、

「とても、いい時間を
過ごさせていただきました」

と言って、帰られました。

こちらこそ、とてもうれしいひとときでしたハート


ユーカリはオーストラリア原産の木で、100mにもなる木だそうです。

人吉市役所の正面右側に、ユーカリの木があります。

葉をすぐってみると、ユーカリのスッキリとした香りがします葉っぱ


  


Posted by アロマのお仕事 at 23:35Comments(2)アロマ