2012年04月20日
春のアロマ&ハーブ ミモザ
ミモザの花が満開の写真です。
去年苗を買って植えてみました。
花や葉をドライフラワーにして使うと可愛いアレンジメントが
できます。
3月初旬と下旬の写真です。
数年したら屋根まで届く見事な樹に育ってくれると
といいなぁ・・・と思っています。
2012年02月26日
2011年10月26日
秋のアロマ&ハーブ ハイビスカス
ハイビスカスの花が咲きはじめました。
9月13日の朝

たくさん実がついています。 10月7日の朝
ハイビスカスの食用ローゼルの花
ハーブティーにすると、やさしいピンク色。
レモングラスやミントとブレンドしています。
ローズヒップもいつか自家製でできると良いなあ・・・と思います。
たくさん実がついています。 10月7日の朝
ハイビスカスの食用ローゼルの花
ハーブティーにすると、やさしいピンク色。
レモングラスやミントとブレンドしています。
ローズヒップもいつか自家製でできると良いなあ・・・と思います。
2011年07月26日
7月のアロマ&ハーブ ラベンダー
7月初め、くじゅう花公園に行ってきました、
北海道の富良野にもまけないようなラベンダー園を楽しみに・・・
が、今年は梅雨の影響でラベンダーが・・・

雨でラベンダーを摘むことも出来ず・・・
でも時折、ラベンダーのいい香りが・・・
買ってきたブーケもサシェもとってもいい香りです。
そして、昨年のサシェも数年前のサシェも負けないくらいのいい香りです。
北海道の富良野にもまけないようなラベンダー園を楽しみに・・・
が、今年は梅雨の影響でラベンダーが・・・

雨でラベンダーを摘むことも出来ず・・・

でも時折、ラベンダーのいい香りが・・・

買ってきたブーケもサシェもとってもいい香りです。
そして、昨年のサシェも数年前のサシェも負けないくらいのいい香りです。
2011年05月08日
初夏の香り カモミール
摘んでいるとカモミールの香り・・・
幸せな時間です。
こぼれ種でどんどん増えていくそうです。
ピーターラビットの絵本にも出てくるように
眠る前にも安心してハーブティーでいただけます。
2010年09月07日
9月のハーブ、バジル
崇められているそうです。
そのままサラダやピザにそえてもおいしいし・・・
トマトとバジルのイタリアンサラダ、大好き

オリーブオイルと塩、ニンニクを加えてペーストにして
保存してもおいしいし・・・
パスタやピザ、パン、イタリア料理に重宝するハーブです

9月、台風の来る前に収穫して、冬まで使えるようにペーストにしたり
乾燥させておく季節です。
2010年07月28日
夏のハーブ
レモングラス
またレモングラスの季節です。

もう6年くらい育てていますが、花が咲いたことはありません。

これはサイパンのレモングラス、ススキの穂のような花が咲くそうです。

根っこがすごく柔らかくて、お料理に使いやすいそうです
今年はお料理やハーブティー、クラフトに・・・
もっと使いたいと思います。

またレモングラスの季節です。
もう6年くらい育てていますが、花が咲いたことはありません。

これはサイパンのレモングラス、ススキの穂のような花が咲くそうです。

根っこがすごく柔らかくて、お料理に使いやすいそうです

今年はお料理やハーブティー、クラフトに・・・
もっと使いたいと思います。
2010年06月24日
ハーブの花の季節
人吉城址内にあるツクシイバラ もう花が終わりです。


ワイルドストロベリーの花

カレープラントの花

神戸布引ハーブ園からきたローズマリーの花

小さい、かわいい花ですが、植物の力強さを感じます。
先日、水俣のバラ園に行ってきました。
ティートリーの苗が出ていたので、買ってきて植えてみました。
こちらも、もうすぐ花が咲きそうです。
バラ園のオープンで、いろんなバラに関する物をそろえてありました。
バラのリキュールはバラの花がそのまま入っていました。
いちばん嬉しかったのは、日本製の ローズピップのオイル
お顔の気になる部位にどうぞ・・・と書いてありました。
ワイルドストロベリーの花
カレープラントの花
神戸布引ハーブ園からきたローズマリーの花
小さい、かわいい花ですが、植物の力強さを感じます。
先日、水俣のバラ園に行ってきました。
ティートリーの苗が出ていたので、買ってきて植えてみました。
こちらも、もうすぐ花が咲きそうです。
バラ園のオープンで、いろんなバラに関する物をそろえてありました。
バラのリキュールはバラの花がそのまま入っていました。
いちばん嬉しかったのは、日本製の ローズピップのオイル

お顔の気になる部位にどうぞ・・・と書いてありました。
2010年06月03日
ゼラニウム
ローズゼラニウム
今朝咲いた、小さなかわいい花です。
いろんな種類のゼラニウムがありますが、
夏は出入り口や窓辺におくと、虫よけになります。
化粧品の材料としても使われています。
アロマとしては女性におすすめの香り・・・
月経周期や更年期のつらい症状を緩和してくれます。
スプレーやクリームにして携帯すると
いつでも、どこでも使用できます

コットンに1滴落として、袖口にはさんでいる・・・という人もいます。
ぜひ、お試しくださいね。。。
2010年05月23日
ハーブの季節
いよいよ ハーブの季節です
わが家の狭い庭にも、いろんなハーブたちがいっせいに成長しています。
今年はあちこちのハーブ園を訪ねてみたいな~・・・と思ってます。
どくだみの花
どくだみは古くから薬草として使われてきました。
毒消しの薬効からついた名前で、10の薬効があることから
「十薬 」ともいわれるそうです。
独特の香りでハーブティーはそのままでは飲みにくいのですが
ミントやお茶、カキ、などとブレンドすると飲みやすくなります。
白いちいさな花が咲く、今頃が収穫時期です。

わが家の狭い庭にも、いろんなハーブたちがいっせいに成長しています。
今年はあちこちのハーブ園を訪ねてみたいな~・・・と思ってます。
どくだみの花
どくだみは古くから薬草として使われてきました。
毒消しの薬効からついた名前で、10の薬効があることから
「十薬 」ともいわれるそうです。
独特の香りでハーブティーはそのままでは飲みにくいのですが
ミントやお茶、カキ、などとブレンドすると飲みやすくなります。
白いちいさな花が咲く、今頃が収穫時期です。