2009年05月26日
和のハーブ
西洋のハーブだけでなく、アジアのハーブもいっぱいです。
昔から日本でも日常的に使われてきた和のハーブたち

シソです。一度植えると、次の年もこぼれ種で、あちこちから出てきます。

ネギです。これも根もとを残して収穫すると、また成長するので楽しみです。

ヨモギ、昔から薬草として使われてきました。
お彼岸の草餅はおいしいですよねー!
和のハーブ、昔から薬草や香草として使われてきた植物もハーブの仲間です。
いろんなハーブを生活の中に取りいれて、健康に過ごしたいですね
昔から日本でも日常的に使われてきた和のハーブたち
シソです。一度植えると、次の年もこぼれ種で、あちこちから出てきます。
ネギです。これも根もとを残して収穫すると、また成長するので楽しみです。
ヨモギ、昔から薬草として使われてきました。
お彼岸の草餅はおいしいですよねー!
和のハーブ、昔から薬草や香草として使われてきた植物もハーブの仲間です。
いろんなハーブを生活の中に取りいれて、健康に過ごしたいですね

Posted by アロマのお仕事 at 22:36│Comments(0)
│ハーブ