2011年04月24日
春の山
小岱山に登りました。
三つ葉つつじがまだキレイでした。

やぶつばきもキレイでした。
霧島の中岳や新燃岳もキレイなのですが・・・
また、登れる時は来るのでしょうか・・・
この季節、自然の中にいると、よく苦い香りを感じます。
木々や草花の新芽の香りでしょうか、春の息吹ですね
三つ葉つつじがまだキレイでした。
やぶつばきもキレイでした。
霧島の中岳や新燃岳もキレイなのですが・・・
また、登れる時は来るのでしょうか・・・
この季節、自然の中にいると、よく苦い香りを感じます。
木々や草花の新芽の香りでしょうか、春の息吹ですね

2011年03月13日
仰烏帽子の福寿草
今年も仰烏帽子に登り、福寿草に会うことが出来ました。


人吉は晴れていたのに、登山口からは雪・・・
福寿草の群生がこのままいつまでも、この山に生きることを願います。
わが家の裏山の ノビル
酢味噌で食べる春の味・・・
ふきのとうやワラビ・・・おいしいですよね~
もう、桜の蕾も膨らんでいます。 暖かい春がみんなに届きますように・・・
人吉は晴れていたのに、登山口からは雪・・・
福寿草の群生がこのままいつまでも、この山に生きることを願います。
わが家の裏山の ノビル
酢味噌で食べる春の味・・・
ふきのとうやワラビ・・・おいしいですよね~
もう、桜の蕾も膨らんでいます。 暖かい春がみんなに届きますように・・・
2011年02月09日
春はもうすぐ
わが家のしだれ梅ももう蕾が膨らんでいます。
数年前の2月1日、東京で白梅が咲いていたのを見ました。
東京も春は早いんだ・・・とビックリしました。
梅の清い、凛とした香り、大好きです。
梅や桜、水仙や沈丁花・・・和の香りのアロマがもっと製品化されると
うれしいですよね!!

数年前の2月1日、東京で白梅が咲いていたのを見ました。
東京も春は早いんだ・・・とビックリしました。
梅の清い、凛とした香り、大好きです。
梅や桜、水仙や沈丁花・・・和の香りのアロマがもっと製品化されると
うれしいですよね!!
2011年02月07日
1月のアロマ&ハーブ クリーム作り
1月は寒くて乾燥する日が続きましたね。
今月のアロマではミツロウのクリーム作りをしました。


お好きな香りのアロマでクリームを作っていただき、ハンドマッサージをしました。
ラベンダー、グレープフルーツ、ローズウッドが人気で、しっとり、つるつるになりました
春はもうすぐ・・・
急に暖かくなってきました。
わが家のしだれ梅やジャスミンの蕾もふくらんでいます。
チューリップの芽も出ていまいた。
あんなに寒かったのに、春はちゃんと来るんですね
今月のアロマではミツロウのクリーム作りをしました。
お好きな香りのアロマでクリームを作っていただき、ハンドマッサージをしました。
ラベンダー、グレープフルーツ、ローズウッドが人気で、しっとり、つるつるになりました

春はもうすぐ・・・
急に暖かくなってきました。
わが家のしだれ梅やジャスミンの蕾もふくらんでいます。
チューリップの芽も出ていまいた。
あんなに寒かったのに、春はちゃんと来るんですね

2010年12月29日
12月のアロマ&ハーブ
12月のアロマ&ハーブは毎年恒例の クリスマスリース 作りです。
ローリエやオリーブ、ローズマリー、シナモン、松ぼっくり・・・ 自然の植物を使って作りました。


植物のやさしい香りでステキなクリスマスになったでしょうか・・・


12月、寒い時期はよく天草や鹿児島の山に登ります。
雪の阿蘇や久住も大好きなのですが・・・
冬の次郎丸岳です。とてもいいお天気でポカポカでした。
向こうに見えるのは普賢岳です。
ローリエやオリーブ、ローズマリー、シナモン、松ぼっくり・・・ 自然の植物を使って作りました。
12月、寒い時期はよく天草や鹿児島の山に登ります。
雪の阿蘇や久住も大好きなのですが・・・
冬の次郎丸岳です。とてもいいお天気でポカポカでした。
向こうに見えるのは普賢岳です。
2010年11月25日
11月のアロマ&ハーブ ポマンダー作り
今日はアロマの日でした。
毎年、11月にはポマンダー作りをしています。
今日は姫リンゴとキンカンのポマンダー作りをしました。
クローブをどんどん挿して・・・
シナモンをまぶして・・・
今日は可愛いい、クリスマスの飾りつけにしました

クローブとシナモンと、フルーツの香りでいっぱいになり
幸せな午後でした。
2010年10月30日
秋の開門岳
やっと、念願だった 開門岳 に登ってきました。
お天気も良く、頂上からの景色は絶景でした。
錦港湾や桜島の眺めも最高でした。
指宿は大好きな街で、1年中、ハイビスカスやブーゲンビリアの花が咲いています。
2月には、菜の花が咲きます。
今回も開門岳麓のハーブ園に立ち寄ってきました。
いつ訪ねても変わらない風情のハーブ園です。
ハイビスカスローゼルの花が咲いていました。
開門岳の登山途中で見つけた ホトトギスと知らない花・・・
小さく、可憐に咲いていました。
きつくても、自然の草花にこころ癒される登山道です。
2010年10月05日
秋のアロマ&ハーブ
今年も彼岸花が咲き、もう木犀の季節に変わろうとしています。
あちこちで銀木犀のいい香りがしていますね・・・
幸せな季節です。
金木犀の花をお酒につけたものを桂花酒といい
朝の香りのいいうちに摘んだ花を使うといいそうです。
金木犀の満開ももうすぐです。
10月31日 人吉総合病院 フェスティバルでアロマのイベントをします。
人気のアロマベスト10 のなかから
お好きな香りのスプレーを作っていただく予定です。
どうぞ ご参加くださいね・・・

2010年09月07日
9月のハーブ、バジル
崇められているそうです。
そのままサラダやピザにそえてもおいしいし・・・
トマトとバジルのイタリアンサラダ、大好き

オリーブオイルと塩、ニンニクを加えてペーストにして
保存してもおいしいし・・・
パスタやピザ、パン、イタリア料理に重宝するハーブです

9月、台風の来る前に収穫して、冬まで使えるようにペーストにしたり
乾燥させておく季節です。
2010年07月28日
夏のハーブ
レモングラス
またレモングラスの季節です。

もう6年くらい育てていますが、花が咲いたことはありません。

これはサイパンのレモングラス、ススキの穂のような花が咲くそうです。

根っこがすごく柔らかくて、お料理に使いやすいそうです
今年はお料理やハーブティー、クラフトに・・・
もっと使いたいと思います。

またレモングラスの季節です。
もう6年くらい育てていますが、花が咲いたことはありません。

これはサイパンのレモングラス、ススキの穂のような花が咲くそうです。

根っこがすごく柔らかくて、お料理に使いやすいそうです

今年はお料理やハーブティー、クラフトに・・・
もっと使いたいと思います。